蜂の巣被害と蜘蛛の巣

猛暑・酷暑の8月が過ぎ、雨で少しだけ涼しい感じもしてきた9月。
この夏、「ハチが、蜂が」 と言うご相談を良く受けた印象があります。
蜂の巣駆除はいろいろな規定もあり、一概に占有部分だから入居者様負担とは
言えない場合もあります。共用部分ならオーナー様のご負担ともなりましょう。
また蜂に気づかず、見たときには既に大きくなっていた・・・なんて言うこともあるでしょう。暑い夏なのに蜂は元気なこと(^-^;
私自身も今年は蜂の巣を3つは駆除しました。あっ、実家から要請があったので!
素人が手を出して良いものかの議論もありましょうが、まあ実家のはそう大きくはなかったので良かったです。でもまさか3つもあるとは思いませんでした。
ちなみに全部足長バチでした。
しかし、数年前には巣を作る前の蜂を駆除してみたら、黄色スズメバチだった事もあり、ゾッとした覚えがあります!!
チョット可愛くミツバチの画像も載せてみます~

蜂の巣駆除も落ち着いてきたと思った9月に入り、代わりに手を煩わせてくれているのが蜘蛛の巣。
清掃の度に払うのですが、なかなか手てごわい・・・
頭上を見上げ、長帚で払っても払っても次の清掃時にまた居座っているという蜘蛛。
これも長い戦いになりそうです。

せめて画像だけでも美しく・・・
入居者様に気持ちよく住んで頂く為にも、頑張ろうと気持ちを引き締めた9月です!