top of page

海の外に出てみよう @台湾最終日


人生初の海外旅行、恥ずかしくも3回に渡ってしまいました。

最終日までお付き合い頂きありがとうございますm(__)m

ホテル出発は8時45分厳守。 理由は衛兵交代が9時にあるから!

「忠烈祠」

  黒服の警備員に守られながらエリート衛兵が一糸乱れぬ行進。

この光景、実は初日の「中正紀念堂」でも見たのでした。たまたま良い時間帯に当たったようでラッキー(*^^)v

どちらの制服姿もカッコイイ!

最後は「故宮博物院」 台北といえばココ。世界三大博物館のひとつ。

3階に展示されている翠玉白菜

これが一番メジャーのようです

広い博物院、日本語での案内をします・・・と説明を受け

ヘッドフォンから聞こえてきたのは添乗員さんの声!!!

展示物の前に行くと聞こえるアナウンスかと思ってました。

添乗員さんに連れられて、1階・2階・3階と目玉の展示物を

要領よく見ていくことが出来ました。全ての展示物を見るのは到底不可能な事です・・・

美しいヒスイの衝立は大きくて、施された彫刻も細かく、とても素晴らしいものでした。うん、家にはもって帰れないけど。(一度は天皇陛下に贈られた物だとか)

見惚れて写真に収めるのを忘れてました。

展示会場は全て写真撮影が可能です。これにもオドロキ。

そういえば食事のシーンをのせていませんでしたが、食べるのに夢中で写真を撮らなかったからですっ。

最終日のお昼に頂いた担子麺(たんつーめん)

他にもカラスミやら炒め物やら、おなか一杯頂きました。

全ての食事を通して、口に合わないものはひとつもありませんでした。観光客が多いお店に連れて行って貰ったから、というものあるでしょうが案外、日本人には馴染みのある味で何だかホッとしました。

ただほとんどのものに油が使われており、ちょっと胃にもたれるお年頃・・・

唐突ですが・・・

郷に入っては郷に従わねばなりません。

おトイレ事情です、汚画像はありませんが不快な気持ちになる方は読み飛ばして下さいませ。

トイレの個室に貼ってありました →

水量か水圧か、紙質なのか・・・

使用済みのトイレットペーパーは流すことができません。

個室のすみにあるバケツ(ふた付き、ふたナシもあり!)に入れるのがルールです。

これだけは3日間で慣れることはありませんでした・・・

トイレットペーパーも個室に完備ではなく、手洗い場に一つ付いていて

それを巻き取ってから入ることになります。

最悪、トイレットペーパーがない事も覚悟したほうが良いかも。

空港やホテルは日本と変わりありません、すっごく嬉しい!!

改めて日本のトイレは綺麗で世界一と言われるのも納得。

台北・桃園国際空港の出発ロビー  帰国します(^-^; 

盛沢山な2泊3日でした。快適な毎日を過ごせたのはツアーの添乗員さんによるところが大きいです。

明るくて元気が良くて、日本語が流暢で、説明がとても丁寧で詳しい!! 年号はとても正確なのです。

台湾の歴史も紹介して下さったのですが、そのなかで「きびしい時代もありました」との言葉を使われ

(日本統治の時代もありましたからね)正しく事実を伝えようとされる姿勢に頭が下がる思いでした。

最後にほっと一息ついたホテルのアクアラウンジをご紹介。

こんなステキなラウンジで飲んだのは珈琲・・・お酒ではないのがお洒落感に欠けるでしょうか。

でも観光地の人混みから離れて、本当にゆったりとした時間を過ごせて大満足のひと時でした(^^♪

最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page